モバイルキーボード LG KBB-710(Rolly) レビュー!巻いてたためる軽量でも実力派!

新しい物事

どこでも思いついた時にブログやメールなど文章を書きたいと思ったことはないですか?

この記事では、棒状に巻いてたためる軽量キーボード、LGのRolly Keyboard(KBB-710)を紹介します!

モバイルキーボードを使う意味

ブログ記事を書こう!と思っても、家にいると一向に筆が進まないですよね。。

とにかく色々な誘惑があって気が散りますし、一度気が散ってしまったら数十分間は軌道修正できなかったりします。

それでは外で集中して執筆しよう!と思うと、ファミレスや喫茶店などの飲食店のカウンター席などでやることになりますが、カウンター席のテーブルって奥行きが狭いところが多いんですよね。。さすがに何も注文しないわけにはいかないのでちょっと飲食物を置くと、PCを置くスペースが無くなってしまったりします。

 

これを解決するには、とにかく場所を取らないPCを選ぶか、Nexus7のような小さいタブレットまたはスマホとモバイルキーボードを併用するかです。

とにかく場所を取らないPCと言えばGPD Pocket一択です!が、GPD Pocketの紹介は別記事に譲って、この記事では「ミニタブレットorスマホ+モバイルキーボード」を追求してみたいと思います。

GPD Pocketはブラウザ+ブログ執筆+Microsoft Office程度の用途であれば性能は十分及第点ですが、単体でモバイル通信できない(SIMを差せない)という弱点があります。テザリング用スマホが必須なのです。

どうせスマホを持ち歩くのなら、スマホ+モバイルキーボードという選択肢もありだと思います。

モバイルキーボード選びのポイント

モバイルキーボードを選ぶのに重要なポイントは下記の三つと考えます。

  1. 軽いこと
  2. キーボード使用時の表面積が狭いこと
  3. 出来ればスタンドを兼ねていること

1. は持ち歩くのだから当然の条件ですね。

2. は飲食店のカウンターならではのポイントと言えるでしょう。キーボード自体は面積を取らなくても、タブレット/スマホスタンドが奥行きを必要とする場合もあるので要注意です。

3. は別途タブレット/スマホスタンドを買うか、スタンド機能付きのケースを使うのもありなので必要条件ではないかもしれませんが、2.でも挙げたように飲食店のスタンド席などで使う場合は奥行きがコンパクトであることが重要です。

私がRollyを買った理由

まずはRollyの外観やスペックをごらん下さい。

 

Rollyの欠点を先に言ってしまうと、モバイルキーボードにしてはあまりにも値段が高すぎることです。通常1万未満で手に入るモバイルキーボードに15000円出すのにためらってしまう気持ちはわかります。

が、その多少の値段の高さを凌駕する美点があると思ったので、私はRolly Keyboardを買ってしまいました。

  1. 軽い(159g)
  2. 巻いて棒状になるので、とにかく持ち運びやすい
  3. キーボード使用時にも面積をさほど取らない
  4. スタンドを兼ねている
  5. ガジェット魂をくすぐるギミックとデザイン

私が買った際の決め手は5.でしたが、1.~4.だけで十分買う理由に足りるでしょう。

モバイルキーボードは色々なタイプのものが売られていますが、コンパクトなモバイルキーボードに限って、なぜか物凄く重いんですよね。しかも単4四本駆動とかだったりします。そんなに重いのなんてモバイルって言えないと思います。

特に折り畳みタイプなどで見た目のコンパクトっぽさだけで安易にポチると、こういう罠にはまります。

実際に家電量販店でいろいろ探してみたりしましたが、ほとんどが非常に重いか表面積が広すぎるかでアウトになってしまいます。

 

 

そこへ行くと、Rolly Keyboardはこのスマートさですよ!

f:id:kurage0001:20161002190518j:image

家電量販店で一目ぼれして買ってしまいました。。 

 

使用感レポート

入手してからさっそく近くの喫茶店に入って開封し、使用感を試してみました。 

f:id:kurage0001:20161002190533j:image

結論から言うと、買って正解でした!!

このキーボードの欠点として高価であることの他にキーピッチが狭いことと打鍵感がフニャフニャであることが某レビュー記事であげられていましたが、モバイルキーボードで打鍵感があるものは単にキーが固いだけであることがほとんどで、かえって打ちづらく、力を入れて打とうとすると指がぶれて広いキーピッチが必要になってしまいます。

その点、Rolly(KBB-710)は弱い力で打っても打鍵できるのでキーピッチが広くなくても大丈夫だと感じました。

ただ、Bluetoothの問題なのか試しに使ったXperia Z5のせいか速い打鍵にたまに反応できないことがありましたが、気にならない程度でした。

 

また、タブレットスタンドがとにかくコンパクトで奥行きを必要としません。これなら新幹線や高速バスの座席の簡易テーブルでも使えそうです。

なにより、非常にコンパクトで軽量で、おまけにギミック感に溢れるキーボード環境が手に入ったことが嬉しいです!

おわりに(Rollyのある生活)

Rolly Keyboardのおかげで、外出中ちょっと時間が空いたときに「何か書こう!」という気になりやすくなりました。

キーボードが縦方向に柔らかいのでさすがに膝の上には向きませんが、テーブルがある所ならどこでもぱっと広げて思いついたことをメモできます。

さらにRollyにはBluetooth接続機器を3つまで指定できるので、スマホとミニタブレットと家にある大きめのタブレットと、、と登録して、状況によって使い分けられるのも美点です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました