GPD Pocketにピッタリな小型軽量周辺機器について考えました【電源編】

新しい物事

この記事ではGPD Pocketのお供に揃えたい小型軽量な周辺機器のうち、モバイルバッテリーと充電器について考えます。

ただし当記事では動作確認をしておりません。実際はGPD Pocketでは使えない可能性があります。購入の参考にされる方は、自己責任で購入お願いします。

 

GPD PocketのI/Oインターフェース

GPD Pocketには下記の入出力インターフェースが備えられています。

  • USB3.0 type-C×1
  • USB3.0 type-A×1
  • micro HDMI×1
  • 3.5mmヘッドセットジャック×1

type-Aとtype-Cが両方あるのが非常に頼もしいですね!

従来のUMPCには往々にしてmicroUSB端子しか備えられておらずしかも電源供給用と兼用であったため、「microUSB→USB-Aへの変換アダプタ(電源供給機能付き)」というあまり売られていないコネクタが必要でした[1]miix 2 8の時はほとんど市販されておらず、ものすごく苦労しました。。

その点GPD Pocketではtype-Cを充電専用にしてもUSB3.0 type-Aが残るので、広く安価に販売されているUSB3.0の周辺機器選びを楽しめそうです。

ひとまずこの記事では、USB type-Cの充電機器を検討することにします。

グッズ選定の指針

せっかくGPD Pocketが究極の小型軽量PCなのに、周辺機器が重かったりかさばってしまったりしたら本末転倒です。

そこでこの記事では、ジャンル別に最も小型軽量な周辺機器を探してみました!

モバイルバッテリー

GPD Pocketは外に持ち歩くためのPCですから、モバイルバッテリーも一緒に持ち歩きたいですよね。

このブログ記事によると5V3AのUSB-Cモバイルバッテリーが使えるようなので、「5V3A」「USB-C」「重量200g未満」の3条件で選んでみたら下の4商品が見つかりました。

JESWELLは10000mAhの大容量で177g。

サンワは145gで、日本メーカーが入って販売しているので少し安心かも。

Rockは139gで薄さ1cmを切るカード型。

AUKEYは軽量130gで円筒型。

この4つの中でどれを選ぶかは、好みの問題だと思います。

一長一短あって、迷いますよね。

 

充電器

GPD Pocket には標準でUSB-Cの充電器が付属していますが、スマホやApple Watchなど他の機器もいっぺんに充電できる充電器があれば便利ですよね。

それと、せっかくGPD PocketがPD対応したのでPD対応について真剣に考えてみます。

まずとんちき録さんの記事によるとGPD Pocketは5V / 3A、9V / 2A、12V / 2Aの入出力をサポートするとのこと。最大24Wまで対応ということですかね。

一方、「USB-CとUSB-Aを同時充電可能」かつ「PD対応」で軽量な充電器は今のところ下記のRAVPower一択のようです。

 

しかしRAVPowerのPD充電器には問題があるとのこと。

HANPEN-BLOGさんの記事によると、「30W出力で設計されているが、端末側には45Wまで出力できると通知」しており、「MacBook以外の “31W以上を消費する製品” と組み合わせて使用した場合、設計以上の負荷が掛かって機器が破損する恐れ」があるとのこと。

 

むむむ。。これはしばらくGPD Pocket付属のACアダプタを使って様子を見た方が良いのでしょうか。

 

しかし上記の充電器(型番:RP-PC017-JP)のAmazonサイトをよく見ると、今年6月下旬に新発売されたばかりの改良版っぽい感じがします。

所詮2000円未満の品であり出費として高くはないので、単にGPD Pocketでは充電できないかも?というだけならば人柱になってもよいかもしれません。

でも肝心のGPD Pocketが破損する恐れがあるのなら話は別ですよね。。

もしくは、ひとまず下のようなPD非対応の5A3Vタイプで満足しておくかどうかですね。

 

おわりに

以上、この記事ではGPD Pocketにピッタリの小型軽量な電源周りの周辺機器について考えてみました。

 

References

References
1 miix 2 8の時はほとんど市販されておらず、ものすごく苦労しました。。
タイトルとURLをコピーしました