Animegane@秋葉原は普通の眼鏡に飽きた人におすすめです!

東京

この記事では、秋葉原のメガネ専門店Animeganeへ行って眼鏡を買った感想をレポートします。アニメなどのキャラクター好きな方はもちろん、自分だけのオリジナル眼鏡が欲しい方にもおすすめです!

 

きっかけ

私は1日装用のコンタクトレンズと眼鏡を併用していて、おおむね仕事の時はメガネ、プライベートではコンタクトを使っています。

メガネは大手チェーン店の安物を使っていたのですが、他人と同じようなデザインはあまり好きではないので、チェーン店のありきたりな眼鏡に不満を持っていました。

そんなところにAnimegane開店のニュースが飛び込んできました。

東京・秋葉原にアニメや漫画のコラボメガネ専門店『Animegane (アニメガネ)』がオープンしました!

 

私はボカロが好きなので、初音ミクモデルの眼鏡ってどんなんやろ。。?と何となく思い、せっかくなので開店すぐに行ってみることにしました。

 

お店の様子

Animeganeの場所

Animeganeは秋葉原駅から徒歩5分。中央通りと蔵前橋通りの交差点の近くにあります。もっとはっきり言えば、最寄り駅は東京メトロ銀座線の末広町駅です。

末広町駅1番出口から蔵前橋通りのJR山手線方面に向かい、セブンイレブンの向こう側の道を入るとすぐにAnimeganeはあります。

 

蔵前橋通り付近の中央通り沿いから西側(妻恋坂方面)は最近はアキバっぽい雰囲気になってきていますが、中央通りから一歩東側に入ると昔ながらの街並みです。

私が訪れたのは新規開店の翌日だったこともあり、にぎやかな装飾が飾られていました。

 

店内の様子とシステム

店の内装は「秋葉原」「アニメ」という言葉から想像するオタクっぽい感じではなく、シックで大人っぽい雰囲気です。一般人が入っても全く不自然ではありません。

店員さんも大人の対応で、気さくに話しかけてくれますが深追いはされず、新店にありがちな不慣れな対応は一切感じられませんでした。

店内にはたくさんのアニメコラボ眼鏡が展示されています。

購入のシステムは普通の眼鏡チェーン店と同様で、フレームを選んだら店員さんへ声をかけたら度数を測ってもらってレンズを注文し、1~2時間後に再入店してフレーム調整してもらって出来上がりを受け取ります。

 

いくつか留意点を。

  • レンズの度数を測る前に、数十分間順番待ちになる可能性があります。
  • レンズは3000円からありますが、まともなものは6000円以上するのでフレームの値段に上乗せして考えましょう。

開店直後でお客さんが多いことを除くと一般的な眼鏡屋さんと同様ですね。

 

Animeganeの真価

私は入店後最初は初音ミクモデルを見て「んー、仕事でつけるのはちょっとな。。」と思っていたのですが、他に展示されている眼鏡をざっと見ているうちに考えが変わってきました。

 

どの眼鏡もモチーフとされている作品にちなんだデザインに仕上がっているのですが、ぱっと見はアニメやキャラにちなんだデザインであることは分からず、ほとんどは普通の生活でも使えそうなデザインです。

それでいて、絶対に他人と被らなさそうな程度には特徴のあるデザインになっているのです。

結局、キャラやアニメにこだわらずに仕事用に眼鏡を一本選んで買ってしまいました。

 

これなら仕事中に付けていても失礼のない範囲だけれども、同じような眼鏡を付けている人はほとんどいないという私のニーズを満たすことができると思ったのです。

 

ちなみに、執事眼鏡 eyemirrorのunderscoreというブランドだそうです。

 

アニメ作品にちなんだデザインではありませんが、執事喫茶がありそうな秋葉原らしい眼鏡ですよね!

<2018/7/14 10:30追記>

上の執事眼鏡を1年間職場で付けて仕事していますが、特に不具合もなく主力の眼鏡として使い続けています。たまに会話で「メガネ変わりましたね」と話題のきっかけになることもあり、買って良かったと思っています。

おわりに

秋葉原のメガネ専門店Animeganeはアニメ作品やキャラが好きな方はもちろん、こんな方におすすめです!

  • 他人と被らないデザインで自己主張したい
  • 仕事で使うのでふざけすぎたデザインはNG
  • あまり高価すぎるのもNG(予算2~3万円)
  • デザイン重視なので実物を手にとってかけてみて買うかどうか判断したい

 

<2018/7/14 10:30追記>

最近私はソーシャルゲーム「アズールレーン」にはまっているのですが、このたびanimeganeでアズールレーンモデルの眼鏡を発売したとのことです!

アズールレーン コラボレーション眼鏡 赤城 モデル|加賀 モデル|エンタープライズ モデル

モデルは「赤城」「加賀」「エンタープライズ」の3種類。

どれも分かる人にはキャラをほうふつとさせるデザインながらさりげなく世間体的にもおしゃれなところがeyemirrorらしいですね!

 

タイトルとURLをコピーしました