この記事では、多摩モノレール[1]本名は多摩都市モノレールですが、公式HPなどでは「多摩モノレール」なのでこの記事では公式HPにならいます。の始発駅上北台駅から西武線(武蔵大和駅・西武球場前駅)への乗り継ぎ方法を紹介します。
結論から言うと両駅とも上北台駅から歩いて45分くらいはかかりますが、天候が良ければ風景を見ながら散歩感覚で移動できるので楽しめるのではないでしょうか。
上北台駅
多摩モノレールは上北台駅から西武線玉川上水駅、JR立川駅、京王線高幡不動駅、小田急/京王多摩センター駅を結ぶ路線です。
南端の多摩センター駅は小田急・京王へ乗り換えられて便利なのですが、北端の上北台駅は乗り換えがないためやや閑散とした感じがします。
しかし駅近辺は東京近郊の程よい住宅地となっており、駅前にはスーパー(COOP)やマクドナルドの大きめのロードサイド店舗がありますので、寂しい感じはしません。
上北台駅のバス路線
上北台駅前にはロータリーがありますが、バス便はあまり便利とは言えないです。
- 地元の自治体(東大和市・武蔵村山市)のバス それぞれおよそ1時間に1本東大和市のバス(愛称ちょこバス)は武蔵大和駅へ行きます。
- 西武バス 西武ドーム行き ライオンズの試合などのイベントに合わせて運行
- 立川バス 玉川上水駅・芋窪行き 平日朝のみ1日3本
上北台駅から歩いて武蔵大和駅へ行く方法
上北台駅で、まずは歩数をチェックしました。
上北台駅の改札を出たら、右へ出ます。
右へ出るとすぐにこのような光景になりますので、左へ曲がります。
階段を降りるとマクドナルドのお店が見えます。その向こう側が新青梅街道の上立野東交差点です。
武蔵大和駅へ行くには、この交差点を横断歩道を渡ってから右へ進みます。
ちなみに西武球場前駅へ行く場合は、この交差点をまっすぐ進みます。
新青梅街道を東京方面へ進みます。
新青梅街道沿いには何かの建物の跡地を居ぬきで使っているようなゲームセンターや、
謎の「菌ちゃん畑」など普段の生活ではあまり見ない風景があり、楽しめます。
途中に快活CLUBがありますので、万一天候が急に悪くなったり終電を逃してしまっても休むことができます。
しばらく進むと「奈良橋庚申塚」という信号がありますので、横断歩道を渡ってから左へ進みます。この交差点には交番があります。
左折した道は(旧)青梅街道です。途中で空堀川という川を渡ります。
この道の途中にバス停がありますが、ここには立川駅⇔東村山駅のバス(1時間に2~3本)と、青梅駅⇔花小金井駅のバス(1時間に1本)が来ます。疲れたら乗りましょう。
突き当りまで行くと、奈良橋というT字路交差点があります。右へ曲りましょう。
このような曲がった道が続きますが、後はずっと道なりに歩くだけで武蔵大和駅に着きます。
このような幅の広い歩道が出てきたらもうすぐです。進行方向先に鉄道橋が見えてきますが、それが武蔵大和駅を走る西武多摩湖線です。
武蔵大和駅に到着しました。
途中はずっと住宅地が続いていて交通量も多いので、夜中に女性の一人歩きでも危険な場所はないと思います。
歩いた距離は4キロ弱、かかった時間は42分、歩数は約4,100歩でした。
武蔵大和駅
武蔵大和駅は西武多摩湖線の駅です。
西武多摩湖線は国分寺と西武遊園地を結ぶ路線で、東京都心ではあまり見ない単線の路線です。
昼間は途中の萩山駅で折り返しになりますが、萩山駅で西武新宿線の急行と乗り継ぎができるので不便ではないと思います。
おわりに
この記事で紹介した上北台駅⇔武蔵大和駅の徒歩ルートはちょっと長めですし、多摩モノレールと西武新宿線系統の間の乗り換えは玉川上水駅でできるのであまり実用性はありません。
が、歩きやすく安全なルートで周りの景色もそれなりに変化に富んでいるので、天気の良い休日の散歩ルートとして良いと思いました。
上北台駅⇔西武球場前駅も地図で見る限り同じくらいの距離です。こちらの方が実用性は高いと思いますが、途中周りに人家が全くない場所がかなりあるので夜中に一人で歩くのは寂しいと思います。
References
↑1 | 本名は多摩都市モノレールですが、公式HPなどでは「多摩モノレール」なのでこの記事では公式HPにならいます。 |
---|