GPD Pocketを買って数日使った使用感を記事にしました。また、今後GPD Pocketをどう使っていくか考えを巡らせてみました。
GPD Pocket数日使用感想
私はGPD Pocketが届いて以来毎日持ち歩き、外でのブラウジングや会社のデスクトップ環境への接続に使っています。
その中で気付いたことや印象を箇条書きにしました。
- ディスプレイが180度近く倒せるのは、手に持って使う時に便利な機能です。机に置いて約120度以上倒すとディスプレイの根元が机に当たりますが、もともと机沖でこれ以上倒して使うことは想定されていないのだと思います。
- しかしディスプレイの角度をちょっと変えるとスリープ状態に陥ります。これはWindowsの設定で解決できます。
設定→電源とスリープ→電源の追加設定→カバーを閉じた時の動作の選択→カバーを閉じた時の動作:を「スリープ状態」から「何もしない」へ変更
- 電源を点けて使い出すとすぐに熱くなります。とは言っても、冷房が効いている部屋で充電しながらでなければ人肌よりちょっと暖かい程度です。
- PCとしての性能には問題ありませんが、4台以上PCを接続すると我が家の無線LAN環境が調子が悪くなるようで、たまに家の中でテザリング接続に陥ります。
- シャットダウンすればさすがに熱くなりません。私には使わない時にスリープ状態にする習慣はないので不明です。
- 電池残量が残っている状態で充電すると100%になったように見えるのですが、次に使いだすとあっという間に前回充電し始めた量にまで落ちてしまいます。十分放電してから充電するほうが良さそうです[1]思い出してみれば、YOGABOOKも一度完全に放電するまでは電池の持ちが悪かったような記憶があります。。
- キーボードは大きな不満はありません。FnとCtrlが引っ付いているのは私としては美点で、PgUp/PgDnとの組み合わせでChromeのタブ移動やExcelのシート移動が快適です。反面、Aキーがちょっと慣れにくく、間違ってSを押すことがちょくちょくあります。
今後の利用計画
私のPC用途はブログ・ニコ動などの動画視聴・仕事の作業(会社の環境への接続)・ネットサーフィンくらいなので高性能なPCは必要ありません。最近のAtomでRAM4GB積んであれば十分です。
一方現在所持している(予定を含む)PCは下の通り。
- Lenovo ThinkPad X1 Carbon 2016 20FB003KJP : メインPC(自宅・移動しない)
- Lenovo YOBABOOK with Windows ZA150019JP : 動画視聴用(自宅・多少移動あり)
- Microsoft Surface 3 (LTE) : 今は使っていないがLTE契約が切れるまで売れず
- GPD Pocket (Windows) ×2 (1台は未着) : 持ち運び用。もう一台の用途は未定
全て持ち運び用に買ったものですが、より小さく軽いPCが登場するたびに飛び付いて今に至ります。
メインPCとしてThinkPad X1 Carbonを机の上に置いて使っていますが、メカニカルキーボードとワイヤレスマウスを外付けで使っているため、はっきり言ってX1 Carbonのキーボードが机の面積を取っていて邪魔なのです。
そこで考えたのがThinkPad X1 Carbonを処分し、代わりにモニタを買ってGPD Pocketにモニタ・キーボード・マウスを接続する環境。要はGPD Pocketを持ち運びできるNUCとして使う使い方です。
しかしGPD PocketをメインPCとして使うことには不安感が拭えません。特に電源周りが不安です。外付けディスプレイとの接続もすんなりいけるか今一つ不安です。
考えた結果、まず先にディスプレイを買ってGPD Pocketとの接続に問題がないか試し、次にGPD Pocketを試験的にメインPCとして使ってみて問題なければX1 Carbonを売却することにしました。
なんだか出費しまくっているような気もしますが、他にお金を使うような趣味もないし、私のプライベート生活環境のほぼ全てが自宅のPC周りなのでここに投資を惜しんではいけないと考えています。
それにしてもX1 Carbon 2016を去年買った時は20万円近くしたのですが、今買い取り価格を見るとかなり値段が下がっています。
今やPCは消耗品で、6万円以上出して買うものではないですね。
高性能が求められるゲーミングや開発環境が必要ならば話は別ですが、それならば自作する方が良いと思います。
おわりに
GPD Pocketは今のところ性能に不満はありませんが、とにかく熱くなりやすいことをはじめ電源周りには不安があります。
と言いつつもメインPC利用を目指すという茨の道を志向してみようと思います。
References
↑1 | 思い出してみれば、YOGABOOKも一度完全に放電するまでは電池の持ちが悪かったような記憶があります。 |
---|