この記事では、究極のPCを求めてSurface3からGPD Pocketに行き着いたけれども回線契約つきのSurface3を売却できない方向けに(そんなの私だけ?)Surface3を何に使ってGPD Pocketとどう共存させるか考えます。
方針変更
もともとGPD Pocketを使いだした当時は、GPD Pocketを自宅と外出時両方でメインPCとして使い、それまで持出し用PCとして使っていたYOGABOOKを自宅での音楽視聴用ジュークボックスとして使おうとしていました。
そうするとYOGA BOOKの前に持出し用PCとして使っていたSurface3とメインPCとして使っていたThinkPad X1 Carbon 2016が不要になるので、業者へ売却することにしました。
しかし買取に出す直前に気付いたのですが、Surface3はY!mobileの回線契約とセット買いだったのです。
Surface3のY!mobile回線セットは回線が2年契約・本体の割賦は3年契約という魔契約で、まだ2年経過したところだったのでかなりの残債が残っていました。。
これでは少なくとも割賦が終わる来年夏まではSurface3の回線を解約して本体を売りに出すほうが明らかに損になります。
かくしてSurface3を何らかの用途に使わないともったいないという事態になったのです。
ちなみにX1 Carbon 2016は売りました。
Surface3も捨てたもんじゃない
そんなわけでSurface3を久しぶりに引っ張り出して自宅でジュークボックスとして使ってみました。
外出専用だったときは全く気付かなかったのですが、自宅でジュークボックスとして使うのであればSurface3はYOGABOOKと比べて2点良いことがありました。
ちなみに私のSurface3は128GBなので、CPUやメモリといった基本性能はYOGABOOKと大体同等だと思います。
画面サイズの縦ドット数が80ドット大きい
YOGABOOKやGPD Pocketは1920×1200ドットですが、YOGA BOOKは1920×1280ドットです。
この80ドットがニコ動視聴者にとっては大きいのです。
この80ドット差のおかげで、ニコ動の画面上にある再生数やマイリス数といった動画に関するデータと再生リストの次の曲をぎりぎり同時に確認できます[1]正確には曲名は確認できず、再生リストの画像で「ああ次はあの曲か」と確認するのですが。。
YOGABOOKでニコ動を聞いていた時にはいちいち画面を触ってスクロールしていて面倒に感じていたので、大きな発見でした。
家でニコ動視聴プレイヤーとして使うならこの80ドットはポイント高いです。
音がいい
YOGABOOKも意外とスピーカー音がいいなあと思っていたのですが、Surface3はさらに音が良い印象です。
やはり筐体の大きさ・厚さが大きい分、音にも厚みを与えることができるのでしょう。
WiFiをよく拾う
私の部屋は自宅の中で端っこにあるのであまりWiFiの入りが良くなく、YOGABOOKだとかなりニコ動の視聴にストレスを感じるほどでした。
その点Surface3だと全くストレスなくニコ動を視聴できます。
GPD PocketとSurface3の役割分担
GPD Pocket
- 外出時のお供全般
- 自宅でもブログ執筆やネットサーフィンなどメイン使用
Surface3
- ジュークボックス
- NAS的利用(外付けHDDに接続して電源つけっぱにしておく)
- サブディスプレイ替わり
キーボードとマウスはGPD PocketとSurface3で共用しています。
キーボードはMajestouch Convertible2で有線とBluetooth両方で使えるので、毎日持ち出すGPD Pocketとだけペアリングして、Surface3でキーボードを使いたいときはキーボードの電源を切って有線でつないでいます。
マウスはLogicoolのもので、2台のPCとペアリングしてボタンで切り替えできるタイプです。
そうするとYOGABOOKはどうしようか
そうなると使い道がなくなるのはYOGABOOKです。
YOGABOOKを売りに出すことも考えましたが、元の価格が安いだけにろくな買取価格にならないんですよね。
また、今回X1 Carbon 2016を売りに出して愕然としたのですが、昔に比べてほんのちょっとした傷でガンガン買い取り価格を引かれてしまうんですよね。動作に全く支障がないのに。
「ほら、この傷です」と現物を見せられるとアッハイ、この傷があるから買取価格8000円ダウンですか、アッハイ。。とやりきれない気持ちを抱えざるを得ません。
YOGABOOKは持ち出して使っていたため多少の傷がいくつかあります。もちろん動作に支障はまったくありませんが。
この傷のせいでもともと二束三文の買い取り価格からさらにガンガン引かれてしまうと思うと、わざわざ買い取り業者に持って行ったり送ったりする手間すらペイできないと考えて売りに行くのをやめました。
YOGABOOKはペンタブレットっぽい使い方もできるので、今は絵心がない私にもし近い将来絵心が芽生えたらその時に引っ張り出してみようと思います。
おわりに
YOGABOOKよりもSurface3の方が快適にジュークボックスの役割を果たせると分かったので、結果的に満足です。
しかし今は本当にブログや普段使いや文系ビジネスには5万円そこそこのPCで全く問題ないですね。eeePCが出始めのころと比べると時代が進化したものだと感慨ひとしおです。
10万円以上するPCは、開発環境やゲーミング用途の場合くらいでしょう。
その点、家の中でも場所を取らないGPD PocketやSurface3などのモバイルPCと外付けディスプレイ・キーボード・マウスの組み合わせは是非おすすめですよ!
References
↑1 | 正確には曲名は確認できず、再生リストの画像で「ああ次はあの曲か」と確認するのですが。 |
---|