この記事では、Google Home (Mini)とYouTubeの再生リスト機能を使って、無料で音楽を流す方法を説明します。できるだけお金をかけずに部屋のBGM環境を整えたい方におすすめです!
YouTubeで無料で聴ける音楽

YouTubeって動画サイトでしょ?音楽なんて聴けるの?
YouTubeには動画だけでなく、画面は静止画像がずっと表示されていて音楽が流れるような動画(?)も多くアップされています。
もちろんのことですが、YouTubeで無料で聴くことができる音楽は著作権的に問題のない音楽に限られるため、メジャーなアーティストの楽曲は聴くことができないものが多いです。
しかし、BGMであれば雰囲気さえ良ければ別に曲はなんだってよい場合も多いと思います。
また、最近は積極的にYouTubeへ曲を公開しているメジャーなアーティストも登場してきました。
詳しくは別の記事にまとめましたので、参考にしてください。

BGMか~。わたし最近ヨガやり始めたから、家でやるときに流してみようかな。
必要なコスト
この記事で紹介するやり方を実行すれば、Google Home (Mini)を使って無料で音楽を聴くことができます。
ただし、Google Home (Mini)自体の購入代金と、Wi-Fi環境がない場合はWi-Fi環境整備のためのお金はかかります。
いくらくらいかかるかは別の記事で紹介しましたので、参照してみてください。
準備作業のあらまし
Google Home (Mini)を使ってお部屋の無料BGM環境を作るのに必要な準備は、下の通りです。
- Googleアカウントを作成する
(すでにアカウント(GMailアドレス)を持っている方は不要) - Google Home (Mini)を入手して使える状態にする
- スマホにYouTubeアプリとバックグラウンド再生アプリをインストールする
- Google Home (Mini)とスマホとをBluetooth接続する
- YouTubeでBGMにしたい音楽を探し、再生リストに登録する
- 再生リストの曲順を好みで入れ替える
- バックグラウンド再生アプリで再生リストを再生する
1.から3.までは初回のみ1回こっきりの作業です。
4.はBluetooth接続が何らかの原因で切れてしまった時のみの作業、5.6.は新しい音楽を仕入れたい時など気分を変えたい時の作業なので、毎回行う動作は7.のみです。
それでは、順番に解説しますね。
Googleアカウントの作成
のっけから自分では詳細に解説していなくて恐縮ですが、Googleアカウントの作成方法はGoogle検索で「 Googleアカウント作成 」で検索して、一番上の検索結果をクリックするのが一番早いです。
あとはGoogleのすすめるとおり登録するだけで、特に分かりにくいところはないはずです。
ただ、メールアドレスとパスワードは忘れないように紙などにメモしておきましょう。特に登録したての最初のころは忘れやすいです。
Google Home (Mini)の入手とセットアップ
Google Home (Mini)の入手は楽天市場への注文が便利です。
Google GOOGLE HOME MINI CHALK (JHB楽天市場店)
【送料無料】 Google Home Mini (グーグル ホーム ミニー) (チョーク) GA00210JP【在庫あり】【即納可能商品】【新品】 (BJY通販ショップ)
【送料無料】グーグル Google Google Home Mini [チョーク] Bluetoothスピーカー【新品・国内正規品】 (カメラ・レンズ・家電のDigiMart)
Google Home (Mini)が届いたら、セットアップしましょう。
セットアップの仕方は多くのWebサイトで紹介されています。
「 Google Home セットアップ 」でググれば、多くのサイトが見つかるはずです。
上位に表示されているサイトであれば、どれも分かりやすく説明されていると思います。
どのサイトの説明を使うにしても、スマホにGoogle Homeアプリをインストールすることは必須です。下記のリンク先からインストールしましょう。もちろん無料です。
YouTubeバックグラウンド再生アプリをインストール
Google Home (Mini)を使えるようになったら、お手持ちのスマホにYouTube公式アプリとYouTubeバックグラウンド再生アプリの両方をインストールしましょう。
YouTubeバックグラウンド再生アプリとは、スマホで他の作業をしながらYouTubeの音楽を聴くことができるアプリです。
YouTubeのそもそもの主目的は動画サイトであるため、YouTubeの公式アプリでは動画の再生途中でアプリを切り替えると再生が途切れてしまうのです。これではBGMに使いづらいですよね。

それなら、YouTube公式アプリはインストールしなくていいんじゃないの?
YouTube公式アプリは再生リストの作成や曲順の並び替え、新しい音楽の発掘に使います。バックグラウンド再生アプリは「再生すること」に使い道を特化しているため、これら再生リストのメンテナンスは公式アプリで行う必要があるのです。
YouTubeバックグラウンド再生アプリはググればいろいろと出てきますが、私がこれまで使ってきた中でのおすすめは「BGTube (iOS)」と「Stream (Android)」です。
これらは再生リストに特化したバックグラウンド再生アプリで、無料ゆえに広告が表示されるものの、非常に使いやすく、再生リストに登録しておけばすぐに目当ての音楽を聴くことができます。
BGTubeはアプリの起動のたびに最新状態の再生リストへ自動で更新してくれますが、Streamはアプリに読み込んだ再生リストを一度削除してから取りに行く必要があります。
ちなみに、再生リストにこだわらず毎回聴きたい曲をその場で探してからバックグラウンド再生するのであれば、スマホ版のChromeブラウザをインストールしてYouTubeのサイトへ行って再生する方がシンプルです。
「 YouTube バックグラウンド再生 」でググると、スマホ版Chromeブラウザを使った説明サイトが上位に出てきます。
Google Home (Mini)とスマホとをBluetooth接続する
「Google Home (Mini)ではYouTubeの音声の再生はできない」と解説されるのが通常です。
しかしこれは「OK Google, YouTubeの~を再生して」という操作ができない、ということを言っているだけなのです。
Google Home (Mini)をスマホのBluetoothスピーカーとして接続すれば、音声操作はできなくても、YouTubeの音声をGoogle Home (Mini)のスピーカーで流すことはできます。
Bluetooth接続の操作の詳細は下記のWeb記事をご覧ください。
YouTubeで音楽を探し、再生リストに登録する
再生リストとは

再生リストって何なの?
再生リストとはYouTubeで見たいお気に入りの動画をGoogleに覚えておいてもらえる機能です。
一度スマホやPCから再生リストに登録しておけば、ほかの端末からでも簡単に見たい動画を探し出せるので非常に便利です。
昔っぽく例えると、カセットテープに好きな曲を録音しておくイメージに近いと思います。
再生リストには動画の再生順序も登録され、変更できるため、よく聴きたい曲をより前の順番に持ってくるなどのコントロールも可能です。
YouTubeでは無料でたくさんの再生リストを作り、再生リストの中にたくさんの動画を登録しておくことができます。
Googleでは一つのアカウントによる再生リスト作成数や、一つの再生リストに登録する動画の数に上限を設けていないようですので、いくらでも登録することができます。
まずはGoogle検索
YouTubeの使いやすいところはGoogle直営のサービスなので、Google検索の結果から直接動画に飛ぶことができる点です。
Google検索を行うと、検索結果画面の上部にこのような表示が出てきます。
この「動画」をクリックすると、YouTubeの色々な動画に直接飛べる検索結果が出てきます。まずはGoogle検索で聴きたい曲を検索してみましょう。
再生リストの作成と曲追加
検索結果からYouTubeの画面に飛ぶと、このような感じの表示になっていると思います。
曲を気に入ったら、再生リストに登録してみましょう。画面下部の赤枠で囲ったところにあるアイコンをクリックします。すると、このような表示が出てきます。
再生リストを登録したことがない場合は、一番う上の「後で見る」と一番下の「新しい再生リストを作成」だけが表示されているはずです。「新しい再生リストを作成」をクリックして新しい再生リストを作成してみましょう。
「後で見る」や自分で作った再生リストに動画を追加したい場合は、再生リスト名の左側のチェックボックスにチェックを入れます。チェックを外すことで再生リストから動画を抹消することもできます。
YouTubeのおすすめ「次の動画」
動画が今一つだった場合は、Google検索に戻って動画検索するか、上の画面イメージで青枠で囲んだ画面右側の「次の動画」に今再生されている動画と似たようなGoogleおすすめの動画がたくさん表示されているので、クリックしてどんどん聴いてみましょう。
「次の動画」の内容をいちいちチェックする前に再生リストに先に登録しておくことも簡単に出来ます。
「次の動画」の各動画にマウスカーソルを近づけると、アイコンが現れるのでクリックすると「再生リストに追加」などとメニューが現れるのでクリックすると、先ほどと同様な再生リストの作成や追加登録ができるダイアログが現れます。
上の画面はPC版のものですが、スマホアプリでも動画のあるところには同様な記号が表示されるのでタップすれば、再生リストの作成や曲追加が可能です。
Googleの検索結果やおすすめに従って、好みの曲をどんどん再生リストに登録していきましょう。
再生リストの曲順を入れ替える
再生リストの曲順は特に何もしなければ「登録した順番」のままですが、好きに入れ替えることができます。
再生リストの曲順入れ替えは、YouTubeのPCサイトや、スマホの公式YouTubeアプリでできます。
一般的な方法は、再生リストの動画一覧画面で動画をドラッグドロップする方法です。これはPCサイトでもスマホアプリでも可能です。
再生リストの動画一覧画面への行き方を紹介します。
PCでは、YouTubeのサイトの画面左上のハンバーガーメニュー(「三」みたいな形のアイコン)をクリックすると、再生リストの一覧が現れますので、順番変更したい再生リスト名をクリックします。
スマホアプリでは、公式アプリの画面右下の「ライブラリ」をタップすると画面下の方(スクロールした先)に再生リストの一覧が現れますので、同様に再生リスト名をタップします。
しかしこの「動画をドラッグドロップする」方法では一つの再生リストの中に数十個以上の動画がある場合には、かなり手間と時間がかかります。特に、一番最後に追加された動画を一番上に持ってきたいときなどはかなりしんどいです。
そんな時にとっておきの方法があります。
PCの再生リストの動画一覧画面で、画面真ん中あたりにある「編集」をクリックします。
そうすると、先ほどとはちょっと違った再生リストの動画一覧画面が出てきます。
この画面でマウスカーソルを各動画の右側にもっていくと、「その他」というメニューが表示されます。これをクリックすると。。
ポップアップメニューが表示され、動画の順番を一番上や一番下へ簡単に持っていくことができます。
この機能を使えば、よく聴きたい動画やあまり聴かない動画を素早く整理することができます。
バックグラウンド再生アプリで再生リストを再生する
自分の思い通りの再生リストができたら、あとはバックグラウンド再生アプリで再生リストを再生するだけです。
Bluetooth接続がうまくいっていれば、Google Home (Mini)でYouTubeの音声を聴くことができるでしょう。
Bluetooth接続が途切れている場合は、iOSやAndroidの設定画面でGoogle Home (Mini)のBluetoothが「未接続」になっていないか確認してみましょう。
おわりに

無料でいろいろなBGMを聴けて満足!
部屋にBGMを流すようにしたら家事や勉強がはかどるようになったし、睡眠用BGMでぐっすり眠れるようになったよ。
この記事に書いてあることを実行すれば、Google Home (Mini)で極上のBGM環境を作ることができますので、ぜひトライしてみてくださいね!
かなり長い記事になってしまいましたが、覚えてしまえばそんなに大変なことではないと思います。