立川駅ナカの武蔵野うどん こぶしが美味!

東京

多摩地区で最も栄える商業地、立川。

その中心がJR東日本立川駅です。

立川駅にはJR東日本が力を入れる駅ナカ施設、ecute立川があり、多くのハイセンスな店が集まっています。

ecute立川の店舗の一つに、

武蔵野うどん こぶし

といううどん屋さんがあります。

この武蔵野うどん こぶし、私はたまたまふらっと立ち寄ったのですが、食べてみて「これは美味しい!!」と嬉しい驚きを感じたので、そのレポートのためにこの記事を書きました。

こぶしの場所

立川駅にはメイン出入口となる東改札・西改札の他に、北改札と南改札という比較的小規模な改札口があります。

武蔵野うどん こぶしは、立川駅北改札の近くにあります。

東改札をメインで使っている方にとっては気付きにくい場所かなと思います。
実際私も以前は東改札ばかり使っていたので最近まで店の存在すら気付きませんでした[1]ちなみに、東改札からは直接北改札の方へ行けないので、一度ホームに降りて日野・高尾方面へ行きます。

こぶしの注文システム

こぶしの注文は食券制です。店に入る前に注文を考えておき、入ってすぐ左側にある自販機で食券を買いましょう。
JR東日本の駅ナカなので、Suicaを使えばスマートに食券を買えます。もちろん、Apple Watch Series2だと最高に素早く食券を買えますよ!
今回、私は朝食セット450円を注文しました。うどんは温と冷を選んで店員へ指定します。私は温にしました。

どんなうどん?

注文から待つこと数分。おかかが乗った小さめのうどんとおにぎり一個、それに付け合わせのきんぴらごぼうが出てきました。

まずはうどんのつゆに注目!関東のうどんには比較的少ない、色が薄めのうどんつゆですね。

手前に置かれた木製レンゲでつゆをすすってみます。

ものすごくダシが効いてます!!

これは朝から幸せグルメタイムの予感!!!

つゆだけでおにぎり3個ぐらい行けそうなくらいダシの効いた美味しいつゆです!!!

関東のどす黒いうどんつゆが無理な関西出身の方にもおすすめです。

 

はやる気を抑えて、次はうどんに行ってみましょう。

うどんは太く平べったく、コシがあります。噛み締めていると小麦のうまみが口の中に広がって、非常に美味しく、病みつきになります!

また、うどんが曲がっていて太さが一定でないので、素朴な手作り感が伝わって来ます。また、つゆがうどんに絡みやすいので味わった感がありますね。

また、麺を見ると全体的に黄色い粒が見えます。これは小麦粉に小麦ふすまという小麦の表皮部分を細かくしたものが練り込まれているからです。こぶしのうどんを食べると小麦のうまみ感を感じるのには、この小麦ふすまも一役買っているのかもしれませんね。

 

さらに、朝食セットのメンバーは脇役も強力。

きんぴらはうどんつゆの味を殺さない程度に薄味になっていて、細く刻まれていますが歯ごたえは十分です。

おにぎりはほんのり塩味で、きんぴらと合わせてもうどんつゆと合わせてもそのまま食べても美味でした。

私は土曜・日曜と二連続で朝立川駅に来たのですが、土曜日の朝に朝食セットを食べて大満足し、日曜日の朝も朝食セットを食べに来てしまいました。何度でも食べたくなる美味しさです。

おわりに

立川駅の駅ナカ、ecute立川にある武蔵野うどん こぶし、超おすすめです!!

駅ナカなので立川に来た時か立川から帰る時にしか行けないのが辛い。。

いやでも3食うどんはちょっと栄養バランスが。。

と悩んでしまうほどに病みつきになる美味しさでした。

 

References

References
1 ちなみに、東改札からは直接北改札の方へ行けないので、一度ホームに降りて日野・高尾方面へ行きます。
タイトルとURLをコピーしました