相変わらず、ブログの更新ができない日々。
書かないと!書かないと!!と強く思えば思うほど、かえってブログの新規投稿画面へのリンクをクリックする気はなくなっていきます。
まるで夏休みの宿題のようです。
ブログが書けない苦悩
これだけ頭に浮かんだ言葉を捻り出してキーボードを叩いても、まだ100文字ちょっとしか紡ぎ出せない。しかも有意義なことを一つも書けていない。後になってこの記事見ても確実に何の役にも立たないですよね。
執筆能力が完全に低下しています。マジやばい状況です。
数か月前は毎日記事更新していて、多い日には1日5記事くらい書いてた時もあるのに、今はキーボードに向かっても言葉が出てきません。
書くことが思いつかない。
何でもいいから今考えていることを書こう!とおっしゃいますが、
世の中大概の事はググってみると既に誰かが書いてしまっていて、二番煎じ・三番煎じを書いても誰の目にも触れないどころか下手すればパクったと訴えられかねません。
仕事や家庭の愚痴ななんかを書こうと思いきや、他のブロガーさんが書いたそういう愚痴っぽい記事を見ていると、はっきり言って大半がつまらないんですよね。という事は、自分が書いた記事も十中八九つまらない。で、書く気をなくすわけです。
この記事もそういう愚痴ですが、なんでもいいから書かないよりはましだと思って書いています。
キーボードを買ってみた
というような悩みをここ1か月近く抱えていて、突破口を探るべく、ちょっとした投資をしてみました。
キーボードを買ってみたのです。
キーを叩いてストレス解消
ノートPCにキーボードが付いてるから不要では?と思われるでしょうが、執筆環境を形から変えることが気分転換になるのではないかと思いました。
また何より、ヤマダ電機で売ってる2千円くらいのキーボードなので思いっきりキーを叩けます。特にEnterキースパァァン!!し放題です。
会社では悪いうわさを立てられないように静かなキータッチを強いられますが、家では思いっきりキーをぶっ叩けます。
まずはキーをおもくそぶっ叩き続けることをストレス解消の一環にして、そのうちだんだんと文章を書く感覚が戻ってくるのではないかと思っています。
飲食しながら自然にブログを書ける環境づくり
ノートPCなのに外付けキーボードを買った理由、もう一つあります。
ノートPCだと画面とキーボードが引っ付いているので、食事したり晩酌したりしながらブログを書こうと思った時にはキーボードの手前に食物や酒を置かざるを得ません。
すると、キーボードを打とうとしても手前の食物や酒がジャマになってしまい、打鍵に身が入らないのです。
そして、結局毎日ネットサーフィンするだけで終わる。。という日々が続いてしまったのです。
外付けキーボードならば、ノートPCのキーボードの上に食物等を置いて、その手前にキーボードを置くことにより、飲食をしながらでも思い切り打鍵を楽しむことができます。
ただ、ノートPCのキーボードの上には防水シートや緩衝材を完備しなければなりませんが、家にたまたまあるもので何とかできる範囲だと思います。
こんな感じです。
おわりに
ブログを書き続けるには、自然に書き続けられる環境を整備することが重要!というセオリーがあちこちで叫ばれていますが、この記事ではそのセオリーを自分なりに実践してみました。