この記事では、Apple Watchをはじめとした腕時計やメガネなどの形をしたウェアラブルデバイスを使うとどんな良いことがあるのかをまとめてみました。
ウェアラブルデバイスの特徴
まず、ウェアラブルデバイスを見ればわかる特長を3つ挙げます。
- ハンズフリー
- 常時装着
- センシング
これらの特長は、腕時計やメガネなどを想像するだけで自ずと「ああ、そうだよね」と理解が得られると思います。
また、ウェアラブルデバイスであれば当たり前にできることだけれど、スマホだと当たり前ではないということも分かりやすいでしょう。
これらの特長をもう少し深掘りして考えると、「これは便利かも!」と思えるような特長になるのです。
端末を操作する手数を減らせる
スマホで情報を調べようとすると、どうしても下記のような動作を行わなければなりません。
- スマホをポケットやカバンから取り出す
- スマホのスリープを解除する
- スマホのロック解除の認証操作をする
- スマホでアプリを立ち上げる
- アプリに検索したい情報の問い合わせ内容を入力する
- 検索実行ボタンをタップする
これらの操作はスマホを手に持って行わなければなりません。
また、多くの操作はスマホの画面の方を注視しながら行わなければなりません。
なので、スマホを使う限りは「スマホで情報を調べる」という動作に集中せざるを得ないのです。少なくとも、周りへの注意はおろそかになってしまいます。
その結果、悪名高い「歩きスマホ」と言われる行為が起こってしまいます。
この点、ウェアラブルはハンズフリーですし、そもそも常時装着しているので取り出すという行動をしなくて済みます。
さらにセンシング技術を活用すれば、あらかじめ設定した特異な環境に達した時に通知したりジェスチャー・視線移動・脳波による操作ができるので、端末の操作に要する行動を極限まで減らすことができます。
いや言うてもスマホ取り出すだけやん、ちょっとしたことやん?
と思う人も多いでしょう。
ここで、チリも積もれば山となるということわざを思い出して頂きたいです。
一日何回スマホを見てますか?
ちょっとした確認にスマホ使ってませんか?
一日に何十回もスマホのスリープボタン押して認証操作してませんか?
どのアプリ立ち上げるか選ぶのに意外と時間かかっていませんか?
情報を取りに行くたびにやらされている無駄な操作を全部無くすことができれば、結構な時間をねん出することができます。
その時間を、もっと有意義な・生産的なこと、あるいは自分のやりたいことに振り向ければ皆さんがもっと楽しい生活を送ることができるようになると思うのです。
マルチタスクになれる
情報を手に入れるための操作を極限まで少なくすれば、情報を見ながら行動に集中することができます。
この「ながら操作」がウェアラブルの大きな利点なのです。
分かりやすい例で言うと、Google Glassのようなメガネ型端末に「次の角を右に曲がりましょう」とか「今は8時25分で、電車は8時42分発です」というような情報が出れば、スマホを一々見に行く必要がありません。歩きながら情報の確認ができるようになります。
例えば、マニュアルを見ながら熟練を要する作業をすることができます。
例えば、外国語の意味を調べながら外国人とコミュニケーションすることができます。
例えば、カンペを見ながら相手の方を向いてプレゼンをすることができます。
例えば、危険な場所を把握しながら救出作業ができます。
例えば、仲間の方を向きながらカラオケで盛り上がることができます。
これらの夢が実現すれば、大げさではなく世の中が変わると思います。
本人認証
私が一年くらいApple Watch series2を使っていて最も便利だと思う機能は、本人認証です。
とは言っても、別に生体認証機能を備える必要はありません。
Apple Watchでは装着した直後に一度パスワード認証しておくのですが、Apple Watchは装着してから外すまで常に身に着けているものであるため、装着している間は、本人がその機器を身に着けているものとみなすことができるのです。
機器を身体から外せば認証も外れるため、機器が物理的に盗まれてもセキュリティーの心配はありません。
実に上手い仕組みなのです。
本人認証がなされた機器を身に着けてピッとかざせば、コンビニで売っているものなら何でも買えますし、駅の改札だって通れます。
改札だけではピンと来ないかもしれませんが、例えば会社の社員証で考えるとどうでしょうか。
会社のセキュリティーゲートへピッとかざせば入れるようになります。
会議室に、会議予約を入れたメンバーだけが入れるようになります。おまけに、会議に出席するのを忘れているメンバーへ通知することだってできるようになります。
機密書類へのアクセスが、許された社員だけできるようになります。
ウェアラブル装着時に1回パスワードを入力するだけで、あとはピッとかざせばPCやシステムログインのパスワードを何回も何回も入力しなくて済むようになるのです。
未来の世界の夢っぽい話と思われるかもしれません。
でもこれらのことは、Apple WatchなどNFCを仕込んだウェアラブル機器であれば今の技術で十分可能なのです。
タイムリーな通知
私がApple Watchを使っていて、二番目(Apple Payの次)に便利だと思っているのは通知機能です。
スマホだと、通知があっても気づかないことがありますが、
ウェアラブルなら常時身に着けているから、絶対に気付きます。
逆に絶対に気付くとみんなが分かっていれば、電話かけても相手が出なければ「あ、出ようと思っても出られない状況なんだな」と分かるでしょう。
「今手が離せないからあとで折り返します」みたいなSMSをいちいち送る習慣もなくなるのではないでしょうか。
ライフトラッキング
これは現在Appleをはじめとしたウェアラブルデバイスメーカーが推している機能ですが、
常時センシングデバイスを身に着けていると、必然的に万歩計・心拍数・睡眠時間・食事時間といったライフトラッキングデータを無意識のうちに貯めていくことができます。
世の中の大多数がウェアラブルデバイスを身に着けるようになれば、日々の健康管理に絶大な威力を発揮することでしょう。
限られた医者の人数を健康診断など作業系の予防医療活動に割く必要もなくなりますし、老人の見守りや医者の問診回数削減にも役立つでしょう。
おわりに
以上、ウェアラブルデバイスはこんな風に世の中に役立てばいいのに。。という妄想を記事にしてみました。
まずはApple Watchから始めましょう!
そして、数年前に残念な結果になってしまったGoogle Glassのようなメガネ型デバイスが世の中に出てきて世の中の多くの人がARを使うようになれば良いのにと思います。