ボーカロイドと言うと、最近の若い人の流行りなんでしょう?と思われる方も多いと思います。
しかし近ごろのボーカロイドの曲の中には昔の歌謡曲の良い所を取り入れていてカラオケで歌いやすい曲も現れており、いくつかの曲は若い人の間でも人気を博しています。
この記事ではボーカロイド曲の中でも歌謡曲テイストを取り入れたカラオケで歌いやすい曲を3つ紹介します。
上弦の月(黒うさP feat. KAITO)
男声のボーカロイド、KAITOの代表曲の一つです。
男声に歌いやすい音程と、覚えやすいながらも情感に溢れるメロディー。ボーカロイド曲ながらも歌謡曲のような感覚で歌える、カラオケで歌うのに超おすすめの曲です。
この曲で最も盛り上がるのは3拍子を多用したCメロです。しっかり覚えて盛り上げて歌いましょう。
イントロが短いので、最初から気合いを入れて臨みましょう。
いろは歌 (銀サク feat. 鏡音リン)
この曲はロック調ながらも和風を感じさせる和洋新旧が丁度よく織り交ざった曲調で、一聴の価値があります。
小林幸子さんが復活を果たしたインディーズアルバム「さちへんげ」でも採り上げられました。
この曲はメロディーが覚えやすくちょうど男声に合わせたキーとなっており、カラオケでカッコよく歌うのにもってこいな曲となっています。
是非一度歌ってみてください。演歌を歌った時と同じような快感が得られるはずです。
エイリアンエイリアン (ナユタン星人 feat. 初音ミク)
最近ヒット曲を連発しているナユタン星人さんの最大のヒット曲です。
どっかで聴いたような、、と思ったあなたは正解!ぶっちゃけマンハッタン・トランスファー「トワイライト・ゾーン」をモチーフにしています。
とは言え歌謡曲っぽく歌いやすくなっているアレンジといい、不思議と恥ずかしくなく歌えるセリフパートといい、確実に盛り上がる最後の転調といい、この曲はカラオケで歌わないと損です!ぜひ覚えて歌ってみましょう。
この曲も小林幸子さんが楽しくカバーされています。
この曲はオリジナルのキーでは男声だときついです。男声の方は3つ~5つキーを下げるとちょうどよく歌えると思います。
おわりに
この記事では数あるボーカロイド(ボカロ)曲の中から、歌謡曲感覚で歌える3曲を御紹介させて頂きました。
小林幸子さんのレパートリーに次々と入っていることからも、最近のボーカロイド曲が歌謡曲と融合する傾向にあることが分かると思います。