この記事では上野公園で毎年秋に開催されるTOKYO数寄フェスという芸術イベントについて紹介します!2017年は11月10日(金)から11月19日(日)までの開催ですよ!
きっかけ
実は私自身はもともとはアートというものへの興味はかなり薄い方なのです。
が、私の妻が「流行りの芸術」が好きで、2016年10月に上野公園一帯で開催されたTOKYO数寄フェスへ行きたいと誘いがあったので、それも東京の旬なブログネタが少しでも欲しい私と利害が一致したというわけです。
このサイトとドメイントップが一緒で、なんだか親近感がわきました。
TOKYO数寄フェス2016の様子
2016年10月、週末のある日。
夕方暗くなってから、上野駅不忍口から不忍池へ行くと、、
チームラボの展示がたくさんの人を呼んでいました!
道の両側に、中に色の変わる照明が入った直径2メートルくらいの気球が並んでいます。
これが不忍池の南側から寛永寺まで続いていました。
寛永寺の建物にも色の変わるライトアップが施されていました。
つづいて、鈴木太朗+空間・演出研究室による「ミナモミラー」を見に行きました。
夜のボート池で展示開始を待っていると。。
池の周囲に約1メートル間隔で設置されたLEDライトが灯り、辺り一面を照らし出します!
いつもの上野公園のボート池がこんなに妖艶に変貌するのか。。!と感心しました。
TOKYO数寄フェス2017
今年(2017年)のTOKYO数寄フェスは、11月10日から11月19日まで開催されます。
2016年に引き続いてのミナモミラー[1]ミナモミラーは11月17日からの展示になります。のほか、
- 伊藤園のお茶とアートを組み合わせたイベント「ITO ENティーテイスターフォレスト」
- 大巻伸嗣氏による噴水池での美術作品展示
- 東京芸大とパリ国立高等美術学校のコラボによるグローバルアート共同プロジェクト
- こちらも毎年恒例!東京芸大の学生が学園祭で制作したお神輿から優秀作品を展示
といった美術作品の展示、ほかにも数々のワークショップ・イベント・コンサートなど普段の浮世を離れてアートの世界を楽しめる催し物が盛りだくさんです!
おわりに
TOKYO数寄フェスは東京上野の秋の宵を楽しめるアートイベントです。
なんだかんだ書きましたが、一番の魅力はこのイベントはまだそこまで知られていないためか東京都心で開催されるイベントなのに、そこまで人混みが多くないことです。
落ち着いてアートを楽しむことができると思いますので、ぜひ行ってみてくださいね!
References
↑1 | ミナモミラーは11月17日からの展示になります。 |