この記事ではブログのネタに困ったあなたのためにヒントを一つ提供します!
たくさんのタブを開いてやっと調べ上げた面倒な調べ事は、一つのページで読める記事にすれば価値のある記事になりますよ!
情報をまとめることの価値
何かWebで調べごとをしていて、一つのサイトだけでは納得行く回答にたどり着けなくてたくさんのタブを開いて収集がつけられなくなることってありませんか?
そういう調べ事は、一つのブログ記事としてまとめてしまいましょう!
あなたが調べるのに苦労したことは、他の人も調べるのに苦労しているはずです。
いくつもページを開かなければ分からなかったことが、一つのページを読むだけで分かるようになるということ。
それは一つの価値と言えると思います。
多くの人たちの知見がバラバラにある状態から一つにまとめ上げることは、それだけで価値があるのです。
スマホ時代になってまとめることの価値は上がった
PCではブラウザのタブをいくつもいっぺんに表示できますが、スマホなどのモバイルデバイスではタブを選ぶのも一々別画面に遷移しなければならないため、PCよりも考えをまとめながら調べごとをするのは難しいです。
そんなモバイルデバイスでは、一つのWebページで知りたいことをすべて知ることができれば、PCよりもなおさら「これは便利なWebページだ!役に立つ!」と思えることでしょう。
世の中はスマホ時代。今の若い人の中にはPCを全く使わず、もっぱらスマホで情報収集している人たちも多くいると聞きます。
そんな人々が多く世に出てくるこれからの時代、モバイルユーザーに優しいWebページはますます価値を持つようになるでしょう。
リンクを貼るだけでは真のまとめではない
一つのWebページにまとめることには価値がありますが、ただリンクをたくさん張って並べ立てるだけでは価値になりません。
リンクを並べ立てただけのWebページの代表例としてはNAVERまとめがありますが、NAVERまとめのページだけを見て「役に立った」と考える人は少ないでしょう。
NAVERまとめのページの大半はただ引用とリンクを張っただけのページなので、結局見ている人が知りたい情報にたどり着くためにはそれぞれのリンクへ飛ばなければならず、結局たくさんのタブを開かなくてはならないからです。
本当に価値のある真のまとめページは、他のページへ飛ばなくても見に来る人が知りたいことが分かるページです。
注意点
コピペでは意味がない
たいていの場合、多くのWebページに散らばった知見を一つのWebページにまとめるにあたってただ文章をそのままコピペして繋ぐだけでは意味を成しません。
また、ただなんとか意味が通るように接続詞などでつなぎ合わせただけでは冗長な内容になってしまい、読んですぐに飽きてしまうような内容になってしまいます。
そうならないためには、多くの元情報のページに書かれていることの真意を一つ一つ理解し、分かりやすい簡潔な文章で伝えることが必要です。
必然的に、「まとめ」の文章はまとめる人自身で論旨と内容を考えなければならないため、結果的にオリジナルの文章になります。
言いたいことを一つ、はっきりと
また、一つのWebページではそのページで言いたいこと(趣旨)をはっきりと一つ述べることが重要です。
重要なことは、「見た人がそのページだけで役に立ったと思えるような記事内容になっているか?」ということです。
読んで役に立つと思うために他のリンク先を開くことを必要としてしまうようなページは、清に役に立つWebページとは言えないと考えます。
リンクの意味
リンクを張りまくるページは良くないといいましたが、全ての他のページへのリンクが良くないと言っているわけではありません。
リンクの主な意味は下記の通りです。
- そのWebページで言いたいことを補完する参考情報
- そのWebページで言いたいことの根拠を示すための引用
リンクにはリンクの意味があります。効果的に使いたいものです。
おわりに
いかがでしたか?
いくつもWebページを開いて苦労して調べたことはメモしておいて、ブログのネタにしてしまいましょう!
そこで重要なことは色々なページの情報を参考にしながらも、一本筋の通った論旨をはっきりさせたオリジナルの文章を書くことです。
読む人にとって役に立つWebページを目指しましょう!