税抜100円で買えるGPD Pocketグッズを紹介します!

新しい物事

この記事では最近話題の超小型PC「GPD Pocket」にピッタリな、100円ショップ・ダイソーで買えるグッズを紹介します。

どれも100円+税で買えるわりには使い勝手の良いものばかりで、コスパ最高です!

画面保護フィルム

私はGPD Pocketを買って一年近く保護フィルム無しで使ってきましたが、指で画面をタッチして操作することもあって画面の汚れが少し気になってきていました。

そんな中、このブログのGPD Pocket記事を見て頂いたある読者の方より、「ダイソーで売っている8インチの保護フィルムが、加工なしでGPD Pocketにピッタリです」と教えて頂きました。ありがとうございます!

早速ダイソーへ行って、買ってきました。

なるほど、もともとはカーナビや電子辞書用に作られたものなのですね。

であれば、それら7~8インチデバイス用に製造されたディスプレイパネルを流用して作られたGPD Pocketにはピッタリかもしれません。

早速装着してみました。

本当にピッタリなジャストサイズ

まず、紹介者の方のおすすめポイントですが、このフィルムはGPD Pocketに貼るにあたってサイズ調整のためにフィルムを切る(裁断する)必要が全くありません。

フリーサイズなのに切る必要なしです。本当に楽です!

まさにGPD Pocket専用の液晶保護フィルムと言っても差し支えない、ジャストサイズです。

貼る作業も楽で、素人でも気泡が残らずきれいに貼れる

また、ぶっちゃけ私は液晶保護フィルムを貼るのが大変苦手なのですが、このフィルムは簡単にきれいに貼ることができました。貼った時にいくつか気泡ができてしまいますが、爪などで追い出せば簡単にきれいに追い出されてくれました。

上の写真では本当に貼られたかどうかよく分かりませんね。それほど、ど素人が貼っても違和感なく貼ることができるということです。

拡大してみましょう。

画面の右側にフィルムの端の線が見えているのが分かると思います。

税抜100円で簡単にきれいに貼れる保護フィルム。買って非常に満足しています。

紹介してくださった方、本当にありがとうございました。

 

他にも、ダイソーにはGPD Pocketで使えそうな税抜100円で買えるグッズがいくつかありますのでご紹介します。

microHDMI出力→HDMI変換アダプタ

GPD Pocketはディスプレイ出力端子としてmicro HDMI出力端子を装備しています。

この小ささでディスプレイ専用の端子が備わっていること自体ものすごく衝撃的ですが、世の中のHDMIディスプレイケーブルの多数派はmicroではないHDMI端子搭載だと思います。

そこで役立つのが100円ショップに売っているmicroHDMI出力をHDMIへ変換するアダプタです。

これを持ち歩いていればHDMI端子の違いに泣かされるリスクはなくなります!

ディスプレイがある屋内ではわざわざ8型の狭い画面でちまちま作業する必要はありませんし、GPD Pocketは基本的なスペックが高いので画面処理能力の足りなさで不便な思いをすることもありません。

A5ビニールネットケース L型ファスナー

GPD Pocketは何と言っても小さくて軽いので、ガンガン外に持ち歩きたくなると思います。

そのため、軽くて安くて雨をしのげて最低限の衝撃を防ぐことができるケースがあれば大変便利でしょう。

私はSurface3の頃から持ち歩きPCのケースにダイソーのビニールネットケースを使っていて、満足しています!

100円ならサイズをミスっても後悔しないので、衝動買いしてみてはいかがでしょうか?

おわりに

超小型である割には、ブラウザやMicrosoft Officeでの作業程度なら難なくこなす程度の性能を持つ画期的なPC、GPD Pocket。

GPD Pocketの良さの一つに、国内メーカーの小型PCと比べると大幅に安いということもあります。下の広告のように、6万円で手に入れることができるのです。

そんなGPD Pocketですから、周辺グッズも安価に揃えたいものですよね。

この記事を参考に、ぜひお近くの100円ショップへ行ってみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました