【アフィリエイト入門者向け】なんで短いブログ記事じゃいけないの?

ブログ運営

ブログアフィリエイトで収入を得るには、とにもかくにも文章を書く力が必要です。この記事では、ブログアフィリエイトで文章力が必要な理由を説明します。

有名人のブログ記事の文章が短い理由

後輩
後輩

アメブロの芸能人ブログって記事が短いじゃないですか。短い記事じゃダメなんですか?

先輩
先輩

芸能人のブログはどんな内容でもファンの人は必ず見に来てくれるじゃない?でも私たち一般人は記事の内容が勝負なのよ。

アフィリエイトのための文章力を上げるには、まずはどんなことでも良いので、できるだけ文字数の多い記事をできるだけ毎日書くように心がけてください。

この点、アメブロの芸能人ブログとは正反対の書き方になるので、人によってはブログのイメージが180度変わってしまうかもしれません。

アメブロの芸能人ブログがなぜ文字数が少なくても成立するかというと、文字数が少なくても書いている人が芸能人なのでファンの人が自主的に見に来てくれるからです。

どんな内容でもファンの人はいちいち見に来てくれるので、芸能人にとって一番効率が良いブログの運営方法はできるだけ短い文の記事をたくさん書くことになります。

芸能人ブログのファンのアクセス回数はとにかく半端ないので、ブログ運営を受け持つアメブロにとっては広告を貼るとすごく収益が上がり、ブログを書いている芸能人に報酬を渡してもなお運営会社が儲かるほど収益を上げることができるのです。

海老蔵さんのブログがなんであんなに短い文章の記事でたくさん更新されるのかというと、そういう理由なのです。

それに対して、無名なあなたが人に見に来てもらえるサイトを作るには「見てみたい!」と思える文章を書くことができなければなりません。

無名な人の記事を不特定多数の人々に読んでもらうには、読んで「役に立つ」あるいは「楽しい」と思ってもらうことが必要です。

そのためにはある程度の内容が必要で、よほど目からウロコが落ちるような内容でない限りは自然とそれなりの文章量が必須になってきます。

一番大事なのはメッセージを絞って伝えきること

後輩
後輩

じゃあ長い記事を書くほどいいってことですか?

先輩
先輩

ただ長ければいいってもんじゃないわ。会議の議事録だってただ長いよりも見て分かりやすく簡潔にまとまっているほうが良いでしょ?ブログも同じよ。

いくら長い記事でも、何が言いたいのかわからない記事だと読む人にとって時間の無駄になってしまいます。

記事を書く前に、まずは「自分はこの記事で何が言いたいのか?」を考えてみてください。それがその記事の「メッセージ」になります。

一つの記事のメッセージは一つに絞って、いくつも書かない方が良いです。

逆に、一つのメッセージを伝える記事をいくつも分割してしまうのもよくありません。

記事のネタがないからと記事を2つに分けてしまったりすると1つの記事で伝えたいことが中途半端になってしまい、結局読む人に伝わらない記事になってしまいます。

サイトを見に来る人は何か知りたいことがあって調べにくることがほとんどです。

その「調べたいこと」がズバリ簡潔に書いてあるサイトが一番役に立つサイトってことになりますよね。

多くの人に分かりやすく読んでもらえるように詳しく書く

後輩
後輩

メッセージがしっかりしていて、要点が簡潔にまとまっている記事がいいんですね。確かに仕事の文書作りと似てますね!

先輩
先輩

アフィリエイトが仕事の文書と違う所は、不特定多数の人が読むことよね。だからどんな人にでも刺さるように、伝えたいメッセージについてできるだけ詳しく書く方がいいのよ。

アフィリエイトの基本に立ち返って考えてみると、まずは不特定多数の人たちに自分のサイトを見に来てもらって貼ってある広告を見てもらわないと話が始まりません。

不特定多数の人にブログ記事を知ってもらう最も有力な手段は、Googleをはじめとする検索サイトで上位に掲載されることです。

他にはSNSで拡散したり有名人に言及してもらうことも考えられますが、よほど顔の広い人でない限りSNSで自分のサイトを宣伝してもあまり誰も見てくれないでしょう。

有名人に相手にしてもらうなんてもっとハードルが高いですよね。

そんなわけで自分のサイトをたくさんの人に見てもらうには検索サイトで上位になることが大事なのですが、それにはコツがあります。

そのコツは「SEO」と呼ばれていて調べていくと非常に奥深いのですが、初心者が一番最初に気を付けるべきことは、メッセージについてできるだけ詳しく書くことです。

ビジネス文書は誰に読んでもらうか分かっていて書きますから、読む対象の人が皆あらかじめ分かっていることはできるだけ書かない方が良いです。

それに対して、アフィリエイトのためのWEB記事は老若男女いろいろな人が見に来ます

書く人の身の回りでは常識と思われることも、見に来る人によっては良く分からないこともたくさんあるのです。

このため、ブログ記事では自分が常識だと思っていることもでももう一段噛み砕いて説明したり、「なぜ?」と考えてみてその理由を分かりやすく書いたりして、どんな人にでも分かりやすくなるよう配慮した記事を書くと検索サイトでヒットしやすくなる傾向があります。

おわりに

後輩
後輩

確かに自分が常識だと思っていることでも詳しく掘り下げて書いてみると、自然とそれなりの文章量になりますね。

先輩
先輩

でしょ?誰にでも読んで分かりやすいWEBサイトは人気を集めやすいからアフィリエイトでは有利なのよ!

 

タイトルとURLをコピーしました