2017年9月。今年も新しいiPhoneが発売されますね!
今年はiPhone8・iPhone8Plusのほか、iPhoneXという10周年特別モデルも発表されました。
この記事ではiPhoneX・iPhone8・iPhone8Plusがの性能をチェックして、「買い」かどうか考えてみました。
iPhoneX
iPhoneXのデザイン
これまでのiPhoneの歴代機種には必ずホームボタンがついており、またホームボタンやフロントカメラなどセンサーの場所を確保するため縦方向のベゼル幅が広く取られていました。
iPhoneXを見て初めに胸を打つのは、そういった今までのデザインを完全否定するかのように極限までベゼルの極小化にこだわった筐体です。
真正面から見ると、画面の枠たるベゼルはどの辺も線状にしかとられていません。
上辺にだけフロントカメラなどのセンサー類が並んでいますが、みな極小サイズのものが使われていて、しかも画面上程の隅近辺には画面がせり出しているのです。極限まで画面の面積を広く取るように設計されていますね。
ARKit
iPhoneXが極限までベゼルの面積を減らすことにこだわった理由は、将来AR端末へ応用するための布石と考えられます。
AppleはARKitというARアプリ開発ツールの仕組みを作って、積極的に開発事業者にARアプリを開発させようとしているのです。
例えばこんな風にメジャーがなくても物の長さを測ることができたら便利ですよね!
ただ、今のところはARKitを使っためぼしいアプリケーションはまだ出現していないのが現状です。
FaceID
FaceIDって?
iPhoneXにはホームボタンがないため、今までのホームボタンを指でタッチすることによって指紋で生体認証するTouch IDが使えなくなりました。
そこで採用されたのがFaceIDという、フロントカメラでユーザーの顔を取って認証する新しい生体認証の仕組みです。
通常スマホを使うときはスマホの画面を見ようとするために顔がフロントカメラの前に来ますから、顔の形を記録しておいて照合すれば認証になるというわけですね。
FaceIDの進化ポイント
FaceIDがTouchIDと比べて進化しているのは、端末に触れなくても認証できるようになったということです。
例えばFaceIDを応用すれば、店の出入り口にカメラを取り付けておき、入ったお客さんの顔で認証をしてしまって、お客さんが注文の意思を示すだけで自動的にお客さんの口座からお店に代金が振り込まれてレジが不要になるという仕組みも実現可能になります。
もちろんお店にとってはレジの仕事がなくなるので人件費削減に期待できますが、私は入店したタイミングによって待たされたりすぐに買えたりする不公平感が大変嫌いなので、レジを撲滅する仕組みには客の立場として大変期待します。
iPhone8・8Plus
iPhone8とiPhone8PlusはそれぞれiPhone7・iPhone7Plusの後継機種で、デザインに大きな変更はありません。
ただしもちろんCPU・カメラといった基本性能が上がっているほか、目玉としてQiと呼ばれる非接触充電機能が搭載されています。
Qiはもちろんながら、iPhoneXにも搭載されています。
Qi(非接触充電)
では非接触充電とはどういう機能なのか?
簡単に言うと、充電器の上に端末を置いておくだけで充電することができる機能です。
いちいち端末にLightningコネクタを指す手間が省けるほか、充電ケーブルのコネクタの形にこだわらなくてよくなるので、Qi対応の端末を他に持っていれば共用で使うこともできます。
Android端末では数年前から搭載されている機能で、GoogleのNexus4/5/7やサムスンのGalaxy S6 edge /S7 edgeなどで採用されています。[1]ちなみにNexus7はもう5年ほど前の機種ですが、今でもWebマンガを読むのには最高のツールだと思っています。
対応した充電器もサードパーティーから安く販売されています。
非接触充電には欠点もあります。線がつながっていないため充電の力が弱く、充電に時間がかかることです。
このため、iPhoneX・8・8PlusともにLightning端子は引き続き搭載されています。
2017年の新iPhoneは「買い」か?
以上のような新機能が搭載された2017年の新iPhoneですが、私としては買いたいか?といわれると、、答えは残念ながらNoです。。
まずFaceIDについてですが、TouchIDが導入されたころのことを思い出すと、2年くらいは読み取り精度に難があるのではないかと思わざるを得ないのです。
TouchIDはiPhone5Sで導入されましたが、iPhone6Sで第二世代になるまでは認証の精度にかなり難がありました。
Apple Payが始まった時に私はiPhone 6を使っていたのですが、第一世代のTouch IDの読み取り精度に辟易して「Apple Payは使いにくい。。」と当時のブログで零したところ、iPhone7をいち早く買ったと思われる方々から「そんなことない!なんでこんなに使いやすいのに!!」と責められたものです。
今では私もiPhone7を使うようになって第二世代Touch IDの精度の高さに納得しましたが、同様に顔認証の精度がもたつかなくなるのにも2年くらいかかるのではないかと思ったのです。
次に非接触充電ですが、私はNexus7(2013)を愛用しているので確かに充電器を共用できれば便利だと思います。
しかしQiでは充電が遅いことと、何より非接触充電では充電器の上に端末を置かなければならないので水平な場所を確保しなければならないことと、何かの拍子に端末にぶつかって端末の位置がずれて落ちたりすると端末を置きなおさなければならないのが面倒だと思いました。
家が広ければQi充電器を置く場所も確保できるんでしょうけれど。。うちはとにかく狭いのです。
GPD Pocketを真剣にメイン機として使わざるを得ないほど狭いのです!
一時はAndroidに盛んに搭載されていたQiが最新の機種には今一つ搭載されなくなっているのも、結局使い勝手がよさそうに見えて今一つ良くなかったからではないでしょうか。
iPhone6以前からの買い替えなら断然おすすめです!
そんなわけでiPhoneX・iPhone8・iPhone8Plusは私としてはたぶん買わないと思いますが、それは私がたまたまiPhone7を持っているからです。
iPhone5SやiPhone6といった古い機種を持っている方にはiPhoneX・iPhone8・iPhone8Plusはおすすめです。それはiPhone6S・iPhone7が重要な進化を遂げているからです。
iPhone6S・6SPlusの進化
iPhone6S・iPhone6SPlusでは先ほど挙げた第二世代Touch IDと、3D Touchという2つの重要な進化が搭載されました。これらの機能は今後iOSを使っていく上で大変重要だと思います。
第二世代Touch ID(指紋認識精度の向上)
何回も言いますが、iPhone6以前のTouch IDとiPhone6S以降のTouch IDとでは読み取り精度の差が完全に別物といっていいほど進化しています。
私の体感ではiPhone6でTouch IDを使おうとすると2回に1回は失敗してしまいますが、iPhone7でTouch IDを失敗することはめったにありません。
もちろんロック解除のたびにいちいちパスコードを入力しなくて済むので、ストレスなくiPhoneを使うことができています。
3D Touch
3D Touchとは、iPhoneの画面を押し込むとアプリによって特定のメニューなど拡張機能が使えるようになる仕組みのことです。イメージはWindowsPCの「右クリック」に似ています。
例えば電話アプリのアイコンを押し込むとよく電話する先が表示されるので電話番号をポチポチする必要がなくなり、お年寄りや子供でも簡単に娘息子や親に電話をかけることができます。
iPhone7・7Plusの進化
iPhone7の進化で間違いなく一番の特長はApple Payで店頭でかざすタイプの支払いに対応したことです。特に、日本ではFelica(Suica)に対応したために自動改札機を通ることができるようになりました。
Felica(改札を通れる)・Apple Pay
もうこれは本当に一人でも多くの方に体験していただきたいのですが、iPhoneにせよおサイフケータイにせよ、今一番スマホの重要な機能は決済機能だと思います。
スマホが財布の代わりになり、自動販売機やコンビニで物を買えるほか、駅の自動改札機にかざせば改札を通ることができるのです。
物を買うにしても普通の電子マネーの支払いだけでなく、クレジットカードの支払いにも使えます。
おまけにクレジット払いをした場合の認証はTouch IDでよいので、物理的なカードで支払いをした場合に強いられるサインや暗証番号の入力が不要になります。
何度も言いますがぜひ一度騙されたと思って使ってみてください!
絶対に便利です!私が保証します!!
イヤホンジャックからの決別
逆にiPhone7・iPhone7Plusではイヤホンジャックが廃止されてしまい、従来の有線ヘッドホンを使うには下のようなLightning接続アダプタを使わなければならなくなりました。
しかし、良く考えてみれば今の時代有線のイヤホン自体が時代遅れなのかもしれません。Appleの誇る無線イヤホンAirPodsをはじめ、サードパーティーからも性能の高い無線イヤフォンが多く発売されてきています。
無線イヤフォンは充電が面倒。。と思われる方もいるかもしれませんが、AirPodsについていえば充電はケースに入れるだけなので非常に楽です。全くストレスを感じません。
AirPodsはここ数年で私が買ったものの中でGPD PocketとApple Watch series2の次に万人におすすめしたいモノです!
おわりに
この記事ではiPhoneXとiPhone8・iPhone8Plusの機能を紹介しました。
iPhone6以前のiPhoneやAndroid・ガラケーからの買い替えならば自信を持っておすすめします!
iPhoneXとiPhone8シリーズのどちらがおすすめかというと、、わたしは未来的なデザインが大好きなのでiPhoneXの方がおすすめです!
References
↑1 | ちなみにNexus7はもう5年ほど前の機種ですが、今でもWebマンガを読むのには最高のツールだと思っています。 |